薄毛にならない白髪染めはどれ?
白髪も嫌だけれど、薄毛にも困っている・・・という方に、白髪と薄毛に悩んだ私が、安心して使える白髪染めをご紹介しています!
\女性も男性も使える白髪染めです/
抜け毛が止まらない・・・
薄毛も白髪も、老けてみえるから嫌ですよね。
私は、生まれつき薄毛(母親が薄毛の家系です)でした。それに気づいたのは中学生時代です。
吹奏楽部でユーフォニアムという楽器を吹いていたのですが、夏のコンクールの舞台でプロのカメラマンが、私たち生徒を上の方から撮影していました。
当時、私の列の後ろにトロンボーンを吹いていた憧れの先輩がいたので、写真が出来るのをすごく楽しみにしていたんです。たぶん一緒に写るだろうな...と。
でも部室に大きく張り出されたこの写真を見た時、真っ先に目についたのは、頭のてっぺんから後頭部にかけて、ぱっくり地肌を露出しながら必死で楽器を吹いている私の姿。
つむじ・・・?
それともハゲ・・・?
普段よく見ている友達の頭頂部とは違って、分け目が広くてハゲているように見えるんです。
吹奏楽部の顧問がハゲていて、一部の生徒が陰口叩いていたけれど、私ももしかしたらハゲって陰で呼ばれていたのでは...
憧れの先輩とは確かに一緒に写っていましたが、こんな私を写してほしくなかった( ノД`)
夜中部室に忍び込んで、写真を捨ててしまいたかったです。。
その時から薄毛が強いコンプレックスになり、高校時代はバイトして近所のダイエーで育毛剤を買っていました。当時の育毛剤は良い香りのするものなんかなくて、おじいちゃんおばあちゃんっぽい匂いものばかり。なんだか年寄りじみた女子高生でした。
育毛剤は数年使いましたが、効果はよくわかりません。
ただ、必死に自分で頭皮マッサージもするようにしていたし、美容院でもヘッドスパなんかを受けていたので、生まれつきの薄毛は治せないにしても、そこまで抜け毛はひどくなかったです。
しかし社会人になって、ちらほら出てきたのが白髪。
まだ20代なのに。
小心者なのでストレスかと思うのですが、その白髪がどんどん増えてしまい、染めないとぱっと見、50〜60代くらいにみえるほどでした。
美容院や市販の白髪染めを2か月に1回。それが30代になってからは1ヶ月に1回。
アラフォーの今は、2週間に1回くらいは染めないと、あっという間に白髪頭です。
で、ここで再び大問題になったのが、薄毛問題です。抜け毛がひどくて以前よりも地肌が露出してきました。
白髪染めがなぜ薄毛の原因に?
私、白髪染めをした後は、本当に良く毛が抜けるんですよね。
詳しく調べてみたら、髪の色を変える=化学反応を起こさせるので、実はすごく身体に負担をかけるという事がわかりました。
まず薬剤を髪に浸透させるため、アンモニア成分のアルカリ剤が髪の表面をこじあけるんですね。イメージ的には髪に穴をあけるような感じです。
髪の毛自体はすでに死んだ細胞なので、100歩譲って穴が空いて良いとしても、
地肌にその薬剤が触れる事で頭皮ダメージも深刻になるんです。
正直、髪の毛が抜けても不思議じゃないです。
さらに、色の調整をするパラフェニレンジアミン・フェニレンジアミンといったジアミン系薬剤は接触性皮膚炎をおこしやすく、頭皮へは大きな影響があるので、これも抜け毛の大きな原因になるんです。
このジアミン系薬剤の怖いところは、地肌に塗らなくても、薬剤の空気を吸うだけで体に影響があること。
白髪染めやヘアカラーの副作用は次のようなものが報告されているんです。
白髪染めでハゲるのも嫌だけれど、身体に悪すぎて怖い(;´Д`)
薄毛の話しに戻りますが、白髪染め直後〜2週間くらいは、毎日お風呂の排水溝をみるのが怖いくらいたっぷり抜けます。そこから徐々に抜け毛の本数が減っていく感じだったのですが、頭頂部の白髪は2週間もすれば目立ってくるんですよね。
だから抜け毛が収まらないうちに、再び白髪を染める必要があって。どうしたものかと悩んでいました。
一時的に植物のヘナで白髪染めをしてみたのですが、染めるのに3時間くらいかかり、とてもじゃないけれど、頻繁には無理。
あと、ヘナは白髪が赤っぽいオレンジになるんですよね。白髪の多い私は、ビジュアル系バンドを真似した汚いおばちゃんみたいな頭になってしまい、夫も子供からも大ブーイング。子供からは「赤鬼」なんて呼ばれました。
この時は、ヘナで染まってしまった色を戻すために、ヘアマニキュアのブラックを使ってみたのですが、ヘナの色が強すぎて全く黒くならず、しばらくの間、帽子をかぶって外出していました((+_+))
この期間中、授業参観や家庭訪問がなくて本当に良かったです。会社員なら怒られるレベルかも。
ちなみに、ヘアマニキュアも何度か使ってみたのですが、地肌につけられないので根元を染められず、なかなか満足のいく仕上がりになりません。
白髪は染めたい。でも薄毛が進行するのはイヤ。
そんな時、使ってすごく良いと思ったのが、白髪染めカラートリートメントです。
薄毛にならない白髪染め《カラートリートメント》なら頭皮へのダメージゼロ
白髪染めカラートリートメントのメリット
- 強い薬剤を使っていないので頭皮ダメージがない
- スカルプケアのような薄毛に良いものもある
- シャンプーの後に使えるから楽
白髪染めカラートリートメントのデメリット
- 通常の白髪染めよりは、はっきり染まらない
- 4日〜10日くらいで色落ちする
白髪染めカラートリートメントは、強い化学薬品を使っていないので、色が付くまで2〜3日かかるし色持ちも早めです。ただ効果が弱い分、やっぱり頭皮や髪には優しいんですよね。
シャンプーの後に使えるトリートメントタイプの染料ですが、乾いた髪の方がよく色がつくので、私は髪を洗う前に、ささっともみこむように塗って、10分以上まってからシャンプーする事もあります。
そうすると、時間もかからないですし、慣れちゃえばとても楽ですよ。
ノンシリコンの白髪染めトリートメントを選ぶべし
白髪染めカラートリートメントっていっぱい発売されていますが、シリコン入りのものもあります。シリコン入りの白髪染めトリートメントを頭皮につけると、べったりと毛穴をふさいでしまう恐れがあるんですよね。
毛穴詰まりでハゲちゃうと困るので、私はノンシリコン入りのカラートリートメントを必ず選ぶようにしています。
おすすめの白髪染めカラートリートメント(女性も男性もOK)
次におすすめする白髪染めカラートリートメントは、地肌についても気にしないでOKなタイプ。頭皮や髪のダメージに配慮して作られた商品なので、健康な地肌と髪を目指せるものです。
@ルプルプ ヘアカラートリートメント
タール系色素、シリコン、香料、鉱物油フリー
薄毛、ハゲに悩む人にとって最高だと思える白髪染めカラートリートメントです。
頭皮や髪に優しいのはもちろんですが、実はルプルプには育毛剤分野で注目されているガゴメ昆布のフコイダンという成分が含まれているんです。
フコイダンとは、海藻類に入っているネバネバ成分で、美容や健康分野で大きな注目を集めています。中でも主に北海道函館の東海岸に生息してるガゴメ昆布のフコイダンは栄養価が優れているんだそう。
頭皮に使うと、ヒトの毛乳頭細胞を刺激して、毛母細胞を増殖させるという働きが認められているんです。
参考:アデランス
もちろん、ルプルプは白髪染めカラートリートメントなので、使ったら髪がフサフサになるという訳ではありませんが、薄毛が気になる人にとっては、最強といえないでしょうか。
個人的には、ルプルプ含め昆布系のカラートリートメントは、髪がふんわりするので、トップにボリュームが出るように見えるのがすごく気に入っています。前髪から頭頂部にかけて毛が少ないと、かなり老けてみえますからね。
髪にコシもでてすごく良い感じですよ。
女性はモカブラウンがナチュラルで綺麗です。男性は真っ黒になりすぎないソフトブラックが自然でおすすめです。
色:ブラウン、ダークブラウン、モカブラン、ベージュブラウン、ソフトブラック
使用目安:セミロング、週1回くらいの使用で1ヶ月半くらいもつ
A利尻ヘアカラートリートメント
タール系色素、パラベン、酸化剤、シリコン、香料、鉱物油フリー
元祖白髪染めカラートリートメントといえば、利尻ヘアカラートリートメント。白髪染めで抜け毛や頭皮荒れなど悩んでいた人たちの救世主的な存在です。無添加のこだわりがあって、敏感肌が安心して使える白髪染めカラートリートメントです。
昆布系なので、ふわっとした仕上がりになり、やはりトップのボリュームのない人におすすめですよ。
ダークブラウンが落ち着いてみえるので、私は利尻を買う時はダークブラウンを選んでいます。男性はブラックの人気が高く、主人が愛用しています。
色:ブラック、ダークブラウン、ライトブラウン、ナチュラルブラウン
使用目安:セミロング、週1回くらいの使用で1ヶ月半くらいもつ
【公式限定】1,000円オフで買える利尻ヘアカラートリートメントをチェックする→
Bレフィーネヘッドスパ
タール系色素、パラベン、シリコンフリー
スカルプケアも出来る白髪染めカラートリートメントです。レフィーネヘッドスパを塗った後、頭皮マッサージをする事で、より血行を巡らせます。
抜け毛の原因になる毛穴詰まりをとるドイツ産の泥も入り、白髪を染められる上に、頭皮もすごくスッキリしますよ。ダークブラウンが自然に見えて好きです。
色:ダークブラウン、マロンブラウン、ローズブラウン、ナチュラルブラック
使用目安:セミロング、週1回くらいの使用で1ヶ月半くらいもつ
薄毛の白髪染めにヘナはどうなの?
ヘナとはミソハギ科の植物。インドでは昔から染料として使われています。
私は髪の表面に白髪が多いので赤い髪に染まってしまいましたが、白髪の量が少ない場合は、ヘナの独得の色があまり気にならないかも。
ヘナは薄毛やハゲの原因になるような薬剤を含まないので、染めるのに時間(3時間くらい)がかかりますが、基本的に安心して使えます。
ただヘナの製品を選ぶ際に注意が必要です。というのも、薬剤入りのヘナがものすごく大量に出回っているからです。
薬剤を入れることで、ヘナ特有の赤みやオレンジではなく、ブラックやダークブラウンなど日本人の髪に近い色で染められるので、ヘナの色味に不満を持つ人に人気のようですが、薬剤の危険性は先ほど述べた通りです。
こういう商品は、「ヘナが入っているから頭皮にやさしい」と強くアピールしているので、店頭で手にとっても、薬剤が入っているってすごく気づきにくいんです。ほんと罠みたいな商品が多いです。
頭皮や髪のことを考えるなら、絶対に薬剤入りのヘナを選ばないこと。ちなみに下記のブランドは、100%ヘナを扱っています。
100%のヘナを使う時の注意点
頭皮に優しいヘナなので、使い続けると髪の健康にも良いとよく言われています。
ただ、冷え性や乾燥肌の人は注意。
ヘナは身体の水分を奪って冷やす作用があるんですね。乾燥肌の私は昔から髪がパサパサして艶が無いタイプですが、ヘナを使うと余計パサツキがひどくなります。
髪に良いといわれるヘナですが、万能ではないので様子を見ながら使ってみてくださいね。
美容院で白髪染めをしたら薄毛にならない?
同じ白髪染めでも市販よりも美容院の方が優しいとよく聞きます。
確かに市販の物よりは良いもかもしれませんが、美容院の白髪染め=安全ではないです。
私は美容院で頭皮に優しいとアピールされていたハーブ系とミックスした白髪染めを何度か使いましたが、毎回、ボロボロと髪が抜けました。
化学染料を使っている事には変わりがないので、美容院の白髪染めとはいえ、繰り返し染め続けるのはダメージの原因になります。
白髪染めカラートリートメントで逆にはげないの?
白髪染めカラートリートメントはキューティクルにダメージを与えながら髪の色を変えていく強い染料が使われていないため、頭皮への負担は少ないものです。
気を付けたいのが、毛穴詰まりを起こすシリコン入りのものを選ばないこと。薄毛の原因になりますからね。
それ以外は、基本的に安心して使えます。より髪や頭皮の優しさにこだわるなら、防腐剤のパラベンを含んでいなかったり、頭皮に潤いをもたらして髪が育ちやすい環境を整えるものを選ぶと一層良いです。
先ほどご紹介した3つの白髪染めカラートリートメントは、無添加へのこだわり、頭皮や髪への潤いもケアできるタイプです。おすすめの白髪染めカラートリートメント→
白髪染めのブログ
いつか白髪染めをやめるかもしれないので、やめた人のブログを時々読んでいます。
その他、白髪染めカラートリートメントを販売している会社
アンナドンナ | アンナドンナ エブリ カラートリートメント |
三宝商事 | テンスター ヘナ カラートリートメント ダークブラウン 250g |
石澤研究所 | ナチュールバイタル カラーセーフ ヘアマスク ワインレッド |
ロート製薬 | ロート製薬 50の恵エイジングケア 頭皮いたわりカラートリートメント ダークブラウン 150g |
パイモア | パイモア スペクトラムカラーズ ペールアッシュ 400g |
クリップジョイント | エンシェールズ クリップジョイント カラーバター アッシュミルクティー 200g |
ホーユー | ホーユー ビゲン カラートリートメントNBR(ナチュラルブラウン) 180g |
ファインケメティックス | フラガール カラートリートメント ナチュラルブラック 250g |
株式会社ブライセス | ロイド [正規品] プレミアム仕様 カラーシャンプー 500ml 11種類のアミノ酸配合 サロン仕様 カラシャン トリートメント シャンプー シルバー |
ナプラ | ナプラ N. カラートリートメント Si シルバー 300g |
アンファー (JP SBC Vine) | スカルプDボーテ カラートリートメント ダークブラウン |
3M株式会社 | Root Vanish 白髪染め ヘアカラートリートメント|ライトブラウン(髪と頭皮に優しい白髪染め・22種類の植物エキス配合) |
ホーユー | ホーユー レセ カラートリートメント【ダークブラウン】245g |
HFCプレステージジャパン | ウエラトーン ヘアカラートリートメント ダークブラウン 200mL |
アモーレパシフィックジャパン | エチュードハウス(ETUDE HOUSE) 2トーン トリートメントヘアカラー スパイシーレッド |
3CE | 3CE トリートメント ヘアティント TREATMENT HAIR TINT (ナチュラルアッシュ) |